教室の窓から__
『すこやか週間』を12日から18日に実施しています。主な内容は、「寝る時間」「メディア等」「歯磨き」です。今日は、5年生が歯科衛生士さんをお迎えし、歯磨き指導を受けました。 まずは、映像や写真をもとに歯肉炎や歯周病の原因や見分け方などを教えていただきました。子どもたちは、鏡を使って自分の口の中をのぞき、「歯肉の色」「歯と歯の間の形」「歯肉の硬さ」「出血」の様子について確かめました。
次に、きちんと磨けているかを赤い液体で確かめてみました。思ったより赤い部分が多くて驚いたり、がっかりしている子どもたちでした。でも、正しい歯磨きの仕方を教わった子どもたちは、磨き残しがないように1つ1つの歯を丁寧に磨いていました。 家庭で行う朝・晩の歯磨きも、時間をかけて丁寧に行ってほしいです。