教室の窓から__
4年生は総合的な学習の時間で川の学習を進めています。これまで、矢代川に2回出かけ、川に住む生き物について調査し、飼育・観察しています。 なんと今日、ハグロトンボが羽化しました。登校してきた子どもたちから歓声が上がりました。
教務室前廊下の観察台には、「えがお水ぞくかん」と称したたくさんの水槽が並び、4年生が交代で餌槍や水替えなどの管理をしています。水槽の中には、タモロコ、シマドジョウ、ヨシノボリ、アブラハヤ、アメリカザリガニ、コシマゲンゴロウなどのたくさんの生き物が飼育されています。登校した子どもたちが、水槽をのぞき込み、他の潮に観察しています。
この写真は、4年生が矢代川で生き物探しをしているところです。これまで3回にわたって、くびき里山学校の方をお招きして、生き物の捕まえ方や住みかの環境などについて教えていただいています。これから、どんな学習が進むのか楽しみです。