教室の窓から__

PTC活動(1年生、3年生)



 1年生はPTC活動で、科学を楽しみました。講師に上越科学館長さんを招き、「静電気づくり」と「万華鏡づくり」を体験しました。塩ビ管をこすって静電気を発生させ、細く割いたスズランテープを静電気で操る実験を行いました。スズランテープが宙に浮いたときは、親子で喜び合う姿が微笑ましかったです。紙コップを活用した万華鏡づくりでは、きれいな模様ができ、嬉しそうにコップをのぞき込んでいました。



 3年生のPTC活動も、上越科学館の館長さんを講師に招き、「音の実験」と「スライムづくり」を行いました。音の実験では、長さの異なるリコーダーの音の違いや、音叉を使って音が振動で伝わっていることを耳と目で確認しました。実体験として、大太鼓の前に3本のろうそくを立て、太鼓をたたいてろうそくの灯を消せるか行いました。力いっぱい叩いて、ろうそくの火が消えると、おうちの人や仲間から大きな拍手が鳴りました。
 スライムづくりでは、カラフルでプルプルしたスライムの感触を親子で楽しんでいました。




2023年09月08日