六年生を送る会(1)

2024.03.07

 六年生を送る会を行いました。はじめに、なかよし班遊びをしました。五年生が...


 次は、六年生からのメッセージです。まず、六年生からなかよし班のメンバー一...


 さらに、六年生の一年生の時からの写真がプロジェクターに映し出されました。...


六年生を送る会(2)

2024.03.07

 次に、四年生から出し物がありました。6年生への感謝の気持ちをプレゼンを使...


 そして、歌のプレゼントがありました。子どもたちが選曲して「ケセラセラ」を...


 五年生が立派に企画・運営し、一年生から四年生もそれぞれの役割をもって六年...


6年生と遊ぼう(1年生)

2024.02.20

 卒業式まであとひと月ほどになりました。お世話になった6年生との思い出づく...


 今日は1年生が、「6年生と一緒に遊びたい」という思いから、魚つり、すごろ...


 6年生も1年生も、ニコニコ楽しい雰囲気で遊びました。6年生の優しさを全身...


雪遊び(2月9日)

2024.02.13

 1,2年生が、妙高自然の家で雪遊びを行いました。1,2年生の混合チームを...


 そり滑りでは、チューブタイヤとそりを楽しみました。くるくる回りながら滑る...


 雪像づくりでは、スコップやバケツを使って、みんなで協力しながら雪像をつく...


スキー教室(2月2日)

2024.02.05

 3年生以上の子どもたちがスキー教室に行ってきました。場所は池の平温泉スキ...


 初めてスキーを履く3年生もは、インストラクターからスキーの履き方や転び方...


 スキー経験のある子どもたちは、インストラクターに続いてトレインで滑り降り...


どんど焼き

2024.01.26

 延期になっていた「どんど焼き」を行いました。5年生が地域の方の指導を受け...


 全校のみんなが集まり、書初め作品などを持ち寄ってやぐらの中に入れて燃やし...


 5年生は、準備をしたご褒美として、家から持ち寄ったお餅やマシュマロ、ソー...


避難訓練

2024.01.23

 冬の避難訓練を実施しました。寒い屋外に避難することから、防寒着を着たり、...


 地震により大きな火災が発生することや、非常時に持ち出すものを準備しておく...



書初めをしました

2024.01.12

 今週、学年ごとに書初めを行いました。子どもたちは2学期後半から練習を始め...


 子どもたちは心を落ち着かせ、一画一画、一文字一文字丁寧に書き上げました。...



ドッチボールで体を動かそう

2024.01.10

 総務委員会・体育委員会主催の「ドッチボールで体を動かそう」が昼休みに行わ...


ギャラリーには、たくさんの観客が集まり、みる楽しさを味わっていました。運動...



3学期がスタートしました

2024.01.09

 元気に子どもたちが登校し、和田小学校の3学期が始まりました。日が差し込む...


 15分間の行間休みに、1年生の子どもたちがそりを持って外に飛び出していき...



早口言葉大会

2023.12.15

 放送委員会主催で『早口言葉大会』が行われました。ねらいは、「全校のみんな...


 練習タイムは30秒。みんなで声をそろえながら練習します。「もう少し大きな...



ハロウィン読み聞かせ

2023.12.01

 延期になっていた図書委員会主催の『ハロウィン読み聞かせ会』が行われました...


 スクリーンに映し出された映像と図書委員の巧みな読みが、集まった子どもたち...



保健環境オリエンテーリング

2023.11.30

保健委員会主催の『保健環境オリエンテーリング』を行いました。6つのブースが...


 『ごみの分別』のブースでは、いろいろなごみを5つに分別しました。家での分...


 『赤ちゃんの体重』のブースでは、赤ちゃん人形を一人ずつ抱っこしながら体重...


全校おにごっこ

2023.11.29

「全校のために何かしたい」と、6年生が全校鬼ごっこを企画しました。当日は、...


「まだしたい」「楽しかった」という声があちらこちらから聞こえてきました。素...



いじめ見逃しゼロ学習会

2023.11.29

 児童会にはめあてが2つあります。「いつでも どこでも だれにでも 進んで...


 縦割り班ごとに『ペーパータワー』ゲームを行いました。まず、競い合いではな...


 いよいよ本番です。「いいよ、いいよ」「ナイス」などの声が聞かれ、ぺーパー...


2年生にみるくちゃんのことを紹介しよう(1年生)

2023.11.16

 1年生は、ヤギのみるくちゃん、ももちゃん、すたあくんのお世話をしています...


 ヤギさんが大好きという思いを込めて作った替え歌を2年生に披露しました。「...


 最後に、2年生と一緒にヤギさんと遊びました。1年生が作ったアスレチックコ...


マラソン記録会

2023.11.10

 さわやかな秋晴れの中、マラソン記録会を実施しました。...


 一番長いDコースを走る6年生の脇を一緒に走りながら応援する1,2年生の姿...


 都合で走らない仲間も、役割をもって記録会の運営を支えました。みんなで素敵...


冬囲い(11月3日)

2023.11.07

 後援会の皆様から、校庭にある木々の冬囲いをしていただきました。...


 安心して冬を迎えられます。
 ありがとうございました。



共につくる文化祭(10月21日)

2023.10.24

 今年から音楽発表会を「やわらぎステージ」に名称を変え、生活科や総合的な学...


 どの学年も、子どもたちのアイデアを取り入れたり、互いにアドバイスし合いな...


 4年ぶりに全校合唱を行いました。迫力ある歌声で「和田小学校が大好き」とい...


校舎ピカピカ活動(10月14日)

2023.10.16

 和田小学校区青少年育成会主催で校舎ピカピカ活動を行いました。休日にもかか...


 児童玄関前や各階の廊下、体育館ギャラリーなどの窓ふきやすす払いをしていた...



稲刈り(5年生)

2023.10.05

 10月2日、5年生が稲刈りを行いました。田植えに引き続き、機械に乗せてい...




親善陸上競技大会(6年生)

2023.10.05

 10月4日、高田城址公園陸上競技場で親善陸上大会が開催され、6年生が代表...


 全力で競技する姿、競技する仲間をサポートしたり大きな声で応援したりする姿...



全校遠足(9月22日)

2023.09.25

 全校遠足で大潟水と森公園に出かけてきました。...


 次に、全校が2つに分かれて活動しました。6年生と4年生は、カレーや豚汁作...


 6年生と4年生が作ってくれたカレー、豚汁をいただきました。班ごとに円にな...


やわらぎ池の草刈り

2023.09.22

 早朝の雨が降る中、後援会の皆様から、やわらぎ池周辺の草刈りを行っていただ...


 年間4回予定して草刈りが終わりました。11月には、校庭内の木々の冬囲いを...



ヤギさんの勉強会(9月19日)ヤギさんの健康診断(9月21日)

2023.09.21

 1年生の「ヤギさんのことをもっと知りたい」「しっかりお世話できるようにな...


 今日は、上越家畜診療所の丸山獣医様から、ヤギの健康診断をしていただきました。


 お尻の穴に体温計を入れて体温を測るところを見せていただいたり、心臓の音を...


やわらぎタイム(9月20日)

2023.09.20

 やわらぎタイムで、遠足のオリエンテーションとなかよし班遊びを行いました。...


 総務委員会の、「全校遠足の前に、なかよし班遊びをしたい」そんな思いで計画...


 22日の遠足が、ますます楽しみになりました。総務委員の皆さん、素敵な計画...


修学旅行

2023.09.15

1日目の続きです。


天気も良く、スカイツリーで夜景を堪能しました。


1日目最後の見学場所でもいい笑顔です。


修学旅行

2023.09.15

夜景を楽しんだ後は、夕食です。


美味しい夕食を食べてお買い物を楽しみました。


みんな元気にホテルに向かいました。
...


修学旅行~2日目~

2023.09.15

スカイツリーを見ながらビュッフェを楽しみました。...


子どもたちが選んだパビリオンで体験をしています。...


体験を通して仕事について学んでいます。


修学旅行~2日目~

2023.09.15

キッザニアでは、調理系の仕事を選んでいる人が多かったです。...



満腹感がすごい中、昼食もガッツリ食べている子たちの姿がキャッチされています。


修学旅行~2日目~

2023.09.15

最後の訪問地、フジテレビに到着しました。...


最後のお買い物を楽しみます。


ぽかぽかの収録中で、澤部さんらを見ることができました。

...


みるくちゃんよろしくね(1年生)

2023.09.15

 和田小学校には、スターくん、モモちゃん、みるくちゃんの3匹のヤギがいます...


 みるくちゃんに喜んでもらおうと、みんなで飾りを作ったり、元気に校歌を歌っ...



修学旅行

2023.09.14

バスの中でレクが始まりました。


まずは、ビンゴ大会です。


子どもたちが司会等をして進めています。


修学旅行

2023.09.14

東部湯の丸サービスエリアに着きました。


最初の休憩です。


みんな元気です。


修学旅行

2023.09.14

カラオケ大会が始まりました。


つばさをくださいでスタートです。



修学旅行

2023.09.14

上里に到着しました。


カラオケで盛り上がりすぎて、いつの間にか埼玉県に入っていました。



修学旅行

2023.09.14

三芳サービスエリアに到着しました。
最後の休憩が終わりました。


国会議事堂に向かいます。



修学旅行

2023.09.14

国会議事堂の見学を終えました。


高鳥議員さんが直接国会について説明してくださいました。


国会議事堂前で集合写真を撮りました。
いい天気です。


修学旅行

2023.09.14

昼食は、第二議員会館でいただきました。


昼食後は、カヌー体験です。



修学旅行

2023.09.14

カヌー体験が始まりました。
カッコいい装備でテンションも上がります。


水の中に入って、気持ちよさそうです。


すごい速さで上達しています。


修学旅行

2023.09.14

浅草に到着しました。
カヌー体験後ですが、いい表情です。


お参りを終えて、お買い物タイムです。...


浅草のあとはスカイツリーで夕食をとり、展望デッキから夜景を楽しみます。そ...


PTC活動(1年生、3年生)

2023.09.08

 1年生はPTC活動で、科学を楽しみました。講師に上越科学館長さんを招き、...


 3年生のPTC活動も、上越科学館の館長さんを講師に招き、「音の実験」と「...



人権教室(5年生)と引き渡し訓練

2023.09.08

 5年生が人権擁護委員の方をお招きし、人権教室を行いました。...


 災害発生時に、児童だけでの下校が危険なことを想定して、引き渡し訓練を行い...



全校遠足に向けたオリエンテーション(9月6日)

2023.09.07

 2学期がスタートして1週間が過ぎました。29日の始業式は、熱中症対策とし...


 なかよし班ごとに集まり、「カレーライス」と「豚汁」のどちらをつくるかを決...



第1学期終業式

2023.07.24

 1学期の終業式を行いました。1年生が72日間、2年生以上が73日間の1学...




田んぼの雑草取り(5年生)

2023.07.21

 5年生が田植えをした田んぼの雑草取りに挑戦しました。「田んぼの草が伸びて...


 広い田んぼの雑草取りは大変でした。でも、子どもたちは「まだたくさんあるか...



水鉄砲バトル(7月19日)

2023.07.20

 和田小学校の夏恒例の「水鉄砲バトル」を行いました。縦割り班対抗で2回戦を...


 たらいの中の水を補給するために、多くの保護者ボランティアさんからご協力い...



ハグロトンボが羽化したよ(4年生)

2023.07.13

 4年生は総合的な学習の時間で川の学習を進めています。これまで、矢代川に2...


 教務室前廊下の観察台には、「えがお水ぞくかん」と称したたくさんの水槽が並...


 この写真は、4年生が矢代川で生き物探しをしているところです。これまで3回...


職業体験学習(6年生)

2023.07.13

 ヘアサロン小林様を講師にお迎えし、理容師の職業体験学習を行いました。...


 次に、ハサミとバリカンを使ったヘアカット体験をさせていただきました。マネ...


 さらに、つめみがきの体験をさせていただきました。2人組になり、つめ磨き用...


学習参観・学校保健委員会(7月11日)

2023.07.12

 1学期末の学習参観を行いました。1年生から4年生は、各学級ごとに教科の学...


 健康な体づくりには、生活習慣(食事・睡眠・運動)のバランスが大切さを学ん...


 食習慣の大切さを学ぶ場面では、食品サンプルを用意していただきました。食品...


校外学習(1年生)

2023.07.06

 7月5日、1年生が動物とのふれあい学習として、高田農業高校を訪ねました。...


 子どもたちは、たくさんの動物にふれあうことで、動物への関心が高まってきま...


 高田農業高等学校 生物資源科 畜産科学の生徒さんが、とても優しく動物との...


5年生自然教室 0623

2023.06.23

子供達の思いが空に届き、キャンプファイアーを行うことができました。...


第2部は、親睦の集い。歌やダンスをしたり、班ごとのスタンツを楽しんだりしました。


暗くて子どもの表情はわかりませんでしたが、笑い声が絶えないひと時を過ごしま...


5年生自然教室 0623(2)

2023.06.23

自然教室2日目が始まりました。
全員元気です。
...


今日の午前の活動は野外炊飯です。
...


どちらの子供達も、玉ねぎと煙で涙が出ています。
...


5年生自然教室 0623(3)

2023.06.23

自分たちで作ったカレーライスは格別!
...


午後の活動はオリエンテーリング!
...


子供達は雨の中でも、元気よく協力してポイントを探し回りました。
...


5年生自然教室 0622(2)

2023.06.22

お昼は食堂でバイキングを楽しみました。


カレーにラーメン、たまご丼などたくさんの料理を楽しんで、子供達は大満足!


雨がやんだので、仲間づくりの森に移動して、アドベンチャープログラムに挑戦で...


5年生自然教室 0622

2023.06.22

バス酔いもなく、5年生全員元気に自然の家に到着しました。


開校式をした後は、妙高アドベンチャーに挑戦中です。


いろんな活動でゴール目指して、みんなで協力しています。


校外学習(3年生) 

2023.06.20

 3年生が総合的な学習の時間を利用して、中ノ俣にある地球環境学校に出かけま...


 たっぷり遊んだ後は、いろいろな形の葉を集めてジャンケン!お題は「細長い葉...



体力テスト

2023.06.19

 なかよし班ごとに体力テストを行いました。班ごとにローテーションしながら、...


 なかよし班で行うことで、上級生が足を押さえたり、回数や記録の確認をしたり...



歯磨き指導(5年生)

2023.06.16

 『すこやか週間』を12日から18日に実施しています。主な内容は、「寝る時...


 次に、きちんと磨けているかを赤い液体で確かめてみました。思ったより赤い部...



防犯教室(1年生)

2023.06.13

 市役所の市民安全課の方をお招きし、防犯教室を実施しました。「いかのおすし...


 また、不審な人が近づいてきたら、「助けて」と大きな声を出すこと、声が出せ...



学習参観

2023.06.12

 6月9日(金)に学習参観がありました。今回は、だれもが幸せに生活するため...


 4年生は、◎働く人への差別を許さない「清掃のしごと」...


 和田小では、「共につくる」を合言葉に、授業や特別活動など多様な人・こと・...


プール清掃

2023.06.05

 水泳学習に向けて、5,6年生がプール清掃を行いました。プールの水を抜くと...


 きれいになったプールの底を見て、子どもたちも大満足!終わりごろには、4年...



やわらぎ池の生き物調べ(4年生)

2023.05.31

 4年生が総合的な学習の時間で川の学習を進めています。和田小学校には、やわ...


 子どもたちは、ドジョウ、モロコ、ザリガニ、ヤゴ、タニシなど、たくさんの生...



共につくる運動会(1)

2023.05.30

 27日(土)青空のもと、運動会を実施しました。今年のスローガンは、「みん...


 4年ぶりに応援合戦が復活しました。みんなで声をそろえ、仲間と競い合うこと...


 初めての運動会!笑顔でゴールを目指す1年生の姿は、見る人を笑顔にしてくれ...


共につくる運動会(2)

2023.05.30

 なかよし班種目「息ぴったり!ボール運びリレー」は、新聞紙の上にボールをの...


 4年ぶりに復活したPTA種目「借り人レース」です。多くの保護者、地域の方...


 1,2,3年生の団体種目「玉入れ」です。青空に浮かぶ紅白の玉が、一生懸命...


共につくる運動会(3)

2023.05.30

 4,5,6年生種目は「綱引き」です。声と力を合わせ、懸命に綱を引きあいま...


 紅白対抗リレー!まずは、1,2,3年生です。今年は、走る順番をすべて子ど...


 運動会のフィナーレは、4,5,6年生による紅白対抗リレー!力強い走りと、...


運動会の全体練習

2023.05.25

 延期になっていた運動会の全体練習を行いました。...


 今年のなかよし班種目は、「息ぴったり!ボール運びリレー」です。新聞紙の上...



なかよし班活動

2023.05.24

 昼のやわらぎタイムを使って、総務委員会主催のなかよし班活動を行いました。...


 次に、縦割り班ごとに円になり、リーダーを中心に良いあいさつの練習を行いま...



応援練習

2023.05.23

 3年ぶりに運動会での応援合戦が復活します。これまで、応援リーダーが各学年...


 赤組、白組ともに応援リーダーを中心に一生懸命応援する子どもたち。体育館中...



鍵盤ハーモニカ(1年生)リコーダー(3年生)講習会

2023.05.22

 1年生は、鍵盤ハーモニカの講習を受けました。まず、鍵盤ハーモニカで、いろ...


 3年生は、リコーダーの講習を受けました。まず、一つ一つ丁寧に指使いを教え...



やわらぎ池周辺の草刈り

2023.05.19

 今朝6時からやわらぎ池周辺への草刈りを行いました。後援会の皆様のご協力に...


 このやわらぎ池は、平成23年度にビオトープとして造成されました。休み時間...



田植え体験(5年生)

2023.05.17

 5年生が田植えをしました。地域の方の協力により、実際に田植え機を運転して...


 学校脇にある田んぼを地域の方からお借りして、稲作の学習を進めていきます。...



パネルディスカッション(6年生)

2023.05.17

 校長と養護教諭を招いて6年生の国語の授業が行われました。6年生が、「給食...


 さすが6年生、タブレットを使って分かりやすいスライドを作成しています。さ...



花壇に花を植えました

2023.05.17

 今日、校舎脇の花壇にベゴニアを植えました。きれいに咲き続けられるように、...


 児童玄関前にも、日々草、サルビア、メランポジウム、ベゴニアの花が咲いてい...



町探検(3年生)

2023.05.12

 3年生は社会と総合的な学習の時間を兼ねて、町探検に出かけました。第1回目...


 神社での自由時間に、お参りをしている子どもたちです。さて、どんなことをお...



避難訓練

2023.05.10

 今年度第1回目は、火災を想定した避難訓練を行いました。「お・か・し・も」...


 5,6年生は、消火体験をしました。家で火災が発生したとき、消火器を使った...



野菜の苗を買ってきました

2023.05.09

 2年生は生活科で野菜づくりに挑戦します。これまで家族や畑の先輩の3年生に...


 苗選びが終わった後は、会計です。大切にお財布に入れてきた硬貨を1枚ずつ出...



ミニ遠足

2023.05.02

 ミニ遠足でやぶの川辺公園に行ってきました。片道3.2kmの道のりをなかよ...


 やぶの川辺公園に着くと、縦割り班ごとに自由遊びをしました。ボールを使って...


 学校に戻り給食を食べた後、振り返りをかねて、なかよし班のめあてを決めまし...


1年生を迎える会

2023.04.25

 全校のみんなで1年生を迎える会を行いました。児童会総務が企画し、各学年が...


 4年生はプレゼントづくり、5年生はレクリェーション、6年生は学校紹介を担...



学習参観・PTA総会

2023.04.21

 昨年の4月にはできなかった学習参観とPTA総会を行うことができました。...


 「共につくる」を合言葉に、授業づくりを進めています。6年生では、漢字の成...



なかよし班の顔合わせ会

2023.04.20

 なかよし班(縦割り班)の顔合わせ会を行いました。...


 次に、なかよし班ごとに分かれて自己紹介をしました。「○○が好きは□□です...



交通安全教室

2023.04.20

 昨年度実施できなかった交通安全教室を行いました。子どもたちの大切な命を守...


 3年生は、「自転車の正しい乗り方」の指導を受けました。初めに、「ぶたはし...



1年生の給食が始まりました

2023.04.17

 今日から1年生の給食が始まりました。6年生に見守られながら上手に配膳する...


 今日のメニューは、ごはん、手作り小魚ふりかけ、ツナあえ、新じゃがのそぼろ...



6年生のボランティア活動

2023.04.14

 1年生が入学して4日目になりました。6年生は、登校後自分の支度が終わると...


 支度が終わった1年生は、自由帳にお絵描きをしたり、読書をしたりして過ごし...



入学式 4月11日(火)

2023.04.12

 ぴかぴかの1年生14名が入学しました。話の聞き方がよく、ピンと伸びた背筋...


 6年生の代表が歓迎の言葉を1年生に送りました。その中で、和田小の3つのよ...



令和5年度がスタートしました

2023.04.07

 新しい先生方5名をお迎えしました。どの先生方からも「あいさつがいい」「話...


 担任の先生から、新しい教科書が配られました。折り目のない真新しい教科書を...



PAGE TOP